「あんまりバリバリ働きたくないなぁ。」
「座ってのんびり楽な事務仕事ってないかなぁ。」
「毎日定時で帰りたいなぁ。」
私、これ全部叶ってます。
一般事務職から経理に転職した経歴を持つ私が、経理の仕事の実態をご紹介します。
経理に興味がある方は、参考にしてみてください。
結論:経理は楽!だけど会社規模による

私が働いている会社は、とっても楽ちん経理です。
中小企業の小の方。
・勤務時間は9:00~17:00で残業なし
・月1有給(人によっては月2~3)
・ぼーっとできる時間もある(笑)
超大手企業の経理は、こんなゆるくないかなと思います。
うちの場合は、1時間ぐらいおしゃべりに夢中になってる社員もいますし、決算期でも定時で帰れるくらいの仕事量です。
ほんと楽な仕事ですよね…
経理が楽な仕事だと思う5つの理由
実際私が経理として働いてみて感じた、楽だなと思うポイントを紹介します。
ほぼルーティン作業
やることが決まっているため、仕事が計画通りにできます。
経理の仕事は、ひと月・1年のスケジュールがあり、毎年同じことの繰り返しです。
経験が長くなるほど、楽になる仕事です。
受注してから納期が決まる仕事や、仕事の量が読めない仕事は前もって計画を立てづらいですよね。
事務職でもそういう仕事あると思います。
私は前職がそうでした。
昨日は10件しか来なかった書類が、今日は100件も来てる!!
友達と会う約束してたのに、残業じゃねぇか。くそぉ。
なんてことも良くありました。
経理の仕事は全部納期が決まってて、突発的に発生する仕事もないので、スケジュール通りに仕事をこなすだけ。
私はアドリブが苦手なので、スケジュールを乱されない経理の仕事は最高です。
【一日の仕事】
・9:00 出社 ちょっと休憩
・9:30 メールと郵便チェック
・10:00 ネットで入出金確認
・12:00 お昼休憩
・13:00 ネットで振込処理
・15:00 仕訳入力など
・17:00 退社
こんな感じで、私の会社の経理はゆるいです。
暇な時間もあると思います(笑)
内職してる人やネットを見てる人もいるとかいないとか???(内緒)
休みがとりやすく残業が少ない

経理は繁忙期以外は暇で残業がなく、休みが取りやすいです。
年単位・月単位のスケジュールが決まっているため、休みが取れる日が明白だからです。
休みを取ってはいけない日は、ほぼありません。
経理の仕事は、休みたい日に合わせて業務を進めることが可能なんです。
1ヶ月前倒しとかは、さすがに無理ですけどね。
グループで仕事をするというより、一人仕事も多く、自分で調整できます。
私は毎月1回は必ず有休を使っていますよ。
育休や時短がとりやすい

また女性社員が多い経理職は、育児や時短もとりやすいです。
実際に私の職場では、歴代の経理全員が育休・時短をとっています。
私の会社はゆるいので、ママさん社員は子供の行事で月に2、3回休むこともあります。
他の人にしわ寄せがくることもありません。
忙しい職種だったら、冷たい目で見られますよね…
ただし、なかには会社の制度が整っていない企業もあります。
転職エージェントを使って、自分では聞きづらいことを代わりに聞いてもらいましょう!
個人のお客様とのかかわりがない
営業事務のように、お客様とのやりとりはありません。
やりとりをする相手は以下がメイン。
・銀行
・税理士
・税務署
・会計システムの会社
理不尽な思いする相手がいないんです。
こっちが下手(したて)に出ないといけないお客様はいません。
これ、かなりストレスフリーですよ。
無理難題を言ってくるモンスター電話で嫌な思いをしていた一般事務時代に比べると、これだけで天国です。
ノルマがない

営業と違って、経理にはノルマがありません。
プレッシャーがなく、精神的に安定して働くことができます。
変化のない毎日で、決まった作業をコツコツするのが好きな人には天職ではないでしょうか。
私はできることなら誰とも話したくないし、一人で仕事したいタイプ(笑)
経理の仕事で楽じゃないと思う4つのこと
もちろん、楽なことだけではありません。
私が感じる経理のツライところを4つ紹介します。
女性社会で少しめんどくさい

経理は女性が多いです。
私の会社は女性3人で経理をしてますが、先輩に気を使いながら仕事しているのは確かです。
経理は、共通のルールはあるものの、会社独自のやり方が存在するんです。
仕訳の仕方とか、使う科目とか。
なので、先輩がルールみたいなとこがあります。めんどくせ~って思いますけど。
まぁこれはどの職種でも同じですよね。
うわさ話や仲間外れはないので、経理の女性は陰湿ではないと思います。
フロアにほとんど女性しかいないような職場の事務職に比べたら、カワイイもんです。
他部署のやりとりが若干ストレス
期限を守らない、だらしない人がいるからです。
経理には、各部署から回ってくる精算や支払請求書があります。
15日までが提出期限で月末に支払いのようなルールがありますが、
期限を気にしないで提出してくる人がいるんですよ。
しかも中身もぐちゃぐちゃだったり、ばらばらに出してきたり。
それにイライラして怒ってる経理の人結構います(笑)
「それぐらい良いじゃん!」
これ禁句ワードですよ。経理はルールに従わなければならない職種なのです。
ミスが許されない

会社のお金を管理する仕事です。
絶対ミスは許されません。
私は毎日のように何千万、億という金額の振込をしています。
絶対に間違えないよう、チェックは怠りません。
ちょっと心配性ぐらいの性格の方が向いてます。
ゆるい会社ですが、自分でポイントは押さえないといけません。
小難しい文章を解読しなければならない
法改正があったら、小難しい法律が書いてある文書を解読しなければなりません。
経理は、会計基準や法律に則って仕事を進める仕事です。
少しでもルールから外れることは許されません。
わざと分かりづらく書いてない?ってぐらい難しいんですよね。
一発で意味わかる人っているんですかね。
ただ、自信がないときは顧問税理士に聞けるので、間違えることはありませんよ。
まとめ:経理は楽な職場が多い
経理の仕事は楽で、潰しがきく仕事です。
・仕事に生きがいを求めない人
・ゆったり安定した働き方がしたい人
・ワークライフバランスを求めている人
こんな方にオススメの仕事です。
ただ、向き不向きがはっきりしています。
また、会社によって経理の忙しさは違うので、エージェントの力を借りて自分に合った会社を探すのがオススメ。
一緒にラクチン経理ライフをゲットしましょう!!
コメント